
新卒採用でコンサルティング会社を活用するメリットと注意点とは?
新卒採用において、採用できない・そもそも集客でない・内定辞退が多いなど、企業において少なからず新卒採用において困っていることがあると思います。
いくら考えてもどうしようもない時、新卒採用に力を入れたい時は、専門家である新卒採用のコンサルティング会社を活用するのも1つの手です。
今回は、その新卒採用のコンサルティング会社を活用するする際のメリットや注意点をご紹介します。
目次
新卒採用コンサルティングとは?
新卒採用コンサルティングとは、企業の新卒採用に関してコンサルティングを行うサービスのことです。
コンサルティングの会社は、これまでのノウハウに加え、他の企業の現時点でのノウハウを蓄え続けているので、それぞれの企業に合わせて、就活生の志向や採用市場の動向を加味して、採用の戦略や施策の提案を行います。
新卒採用は、大きく
1.採用人物像の定義
2.採用設計・採用戦略立て
3.募集・集客
4.選考
5.採用
6.内定者フォロー・育成
7.入社・新人社員教育
というフローがあります。
それぞれ一連の採用業務が、採用コンサルティングの領域になります。
近年は、売り手市場により、中小企業が新卒採用を苦戦している*こともあり、採用領域のプロである、新卒採用コンサルティング会社を活用する企業も増えています。
(*参照記事:中小企業が新卒採用を成功させるために必要な5つのポイントとは)
新卒採用においてよくある問題とは
新卒採用においてよくある問題としては以下のものが挙げられます。
・採用担当者が専任でいない
・会社説明会や選考会への動員がうまくいかない
・内定を出しても辞退者が多い
・採用できる学生の質が計画よりも低い
・ミスマッチで入社後の早期退職が多い
上記のように、そもそも採用担当者がいない・兼務でやっていることや
母集団形成の時点での問題、内定出しまでの問題、入社までの問題、入社後の問題と企業によって問題がある箇所は様々です。
(企業によっては全て当てはまる会社もあると思います)
新卒作用でコンサルティング会社を活用するメリット
変化の激しい新卒採用市場で柔軟に対応をすることができるというのが非常に大きいです。
過去のノウハウはもちろんのこと、他社の現状などを元に、新卒採用市場でどのような変化が起こっていて、どのように対応すべきかをプロに相談しながら新卒採用を行うことができます。
また、自社のメンバーだけでとどうしても当初の採用戦略から戦略を変えることができなかったり、修正すべきところに気づかなかったりするので、その点第三者視点で意見をもらうことができるのも大きなメリットです。
新卒採用でコンサルティング会社を活用する際の注意点
こちらはメリットの裏返しになりますが、採用コンサルティングを活用し、考えることをコンサルティングに依頼することで、自社内での学びが蓄積されにくくなります。
その点、コンサルティング会社の方ときちんと一緒に考え、仮説を立てて検証を重ねることで解消できますので、任せっぱなしにすっるのではなく、自社でもきちんと取り組むことが重要です。
また、当然ですが、コンサルティング会社を利用するにあたり費用は必要となりますので、予算に対してきちんと費用の調整を行いましょう。
最後に
今回は、新卒採用でコンサルティングを活用するメリットと注意点をご紹介しました。
ぜひ、採用が上手くいかない場面で思い切って専門家・プロに相談して、問題を解決しましょう!